飲める酒は 雀の涙

白いご飯を飲みつつ日本酒が食える人 アルコールに弱い

ONKYO SE-200PCI LTD を弄る(1)

うも、先日ヤフオクで発売当時とても評判の良かったサウンドカードを落としてきました。

 

当然そのまま使うつもりはなかったのでところどころ改造していきます。

 

f:id:Aspergillus_oryzae:20200421214347j:plain

引きこもるためのオモチャが欲しいがために付属品無しの本体のみを4800円で落とすという暴挙。

まぁいいか。

製品の説明はONKYOのサイトに任せるとして、何で今更PCIサウンドカードに目を付けたかといいますと、

  • 単純にONKYO製品の音が好きだから
  • 部品構成が割と自分の好みだった
  • そこにオペアンプがあったから
  • 身の回りにONKYO製品が多いから()

これだけです。

アナログ回路部に東信工業のオーディオ用コンデンサ「UTSJシリーズ」が実装されているだけに、吐き出される音にはそれなりの期待が持てました。

 

〈とりあえずシステムに組み込む〉

PCIスロット、最近のマザボには生息していないので、LGA775マザボを使います。

-システム概要-

CPU:Core2Quad Q8400

M/B:DELL Vostro230の残骸

メモリ:PC3‐10600

GPU秋葉原最終処分場のGT635

OS:Windows10 64bit

 

ドライバ導入に苦戦

Winsows10に対応してない・・・そんなこと言われてもどうせ動くと思うのが私の常なんですが今回ばかりはなかなか手強かった、、、

手始めにONKYO公式サイトから落としたドライバを入れるも、挙動が怪しい。

ハイレゾレベルまで上がるはずのサンプリングレートは48kHzで不動だったりと、だいぶ機能が限られてしまう様で、この方の記事を参考にしつつもサンプリング周波数は上がらず。

kimoota.net

 

ONKYO非公式ながらDACメーカーが最新ドライバを出していることを知り、それも当てたのですが状況は一向に変わりません。

audiotrack.co.kr

 Download: からGoogleドライブのリンクに飛んで落としてください

 

もうめんどくさくなって当分はあきらめて48kHzで動かすことに。もしWindows10環境で真面目に使おうと考えてる方がいらっしゃるのであれば止めたほうがいいです。いないだろ今更そんなの()

 

もしうまくいったら続編に書いときます。

 

〈音を出してみる〉

っちゃ好みの音。一言でいうとやっぱりONKYOの音だなって感じです。

バランスが良くて、味付けの癖がそんなに強くない、聞き飽きない音。

リビングにおいてあるオーディオアンプ(ONKYO)に手持ちのヘッドホン(ONKYO H500BT)をぶっさした時のあの感じにすごく近い。こんな華奢なシステムがここまでいい音を出してくれることにはもう脱帽です。

 

〈さて改造〉

みの音とは言いつつ高音域が賑やかすぎて聞き続けるのがしんどい。

銅シールドを外すとオペアンプが6個こんにちはするので、一番出力端子側に近い左右の一組だけをソケット化してしまいます。

f:id:Aspergillus_oryzae:20200421214359j:plain

 もともと付いているのがテキサスインスツルメンツのNE5532AP。

この石自体は悪くはないんですが、LME49720やMUSES8920などを頻用する身としては変えてしまいたいと思う所存。

 

とれない

フォルトの半田が高融点で、普通の半田と混ぜ混ぜしながら吸い取るという作業を繰り返すもなかなか吸い取り切れるものでもない。

のでw

f:id:Aspergillus_oryzae:20200421214411j:plain

スウェットパンツから糸がほつれてたので

その糸をICの足に潜り込ませて加熱しながら引っ張ります

 

は?

 

化繊でした。溶けました。

 

f:id:Aspergillus_oryzae:20200421214424j:plain

発想自体は凡才でしたので刺し子糸でやります。

木綿糸は熱に強いので半田程度なら焦げずに持ちこたえてくれます。

 

f:id:Aspergillus_oryzae:20200421214437j:plain

とってソケットを付けまして

 

完成

 

今回はここまでにしたいと思います。

 

次回はオペアンプ付け替えて音質を比較!

というわけで次回記事もよろしくお願いします。

 

少し雑になりましたが目を通していただきありがとうございました。